お仕事関連

日本国内で畑氏のような女性政治家を求める声が増えている

最終更新日 2024年3月29日 by gemsco

「日本に女性の政治家が少ない理由が知りたい」
「男性社会に飽き飽きしている」
「畑恵さんのような優れた女性政治家の登場を待ち望んでいる」

日本国内での女性政治家の割合は2021年10月31日に投開票した衆議院議員総選挙の結果、9.7パーセントと非常に低い数字です。
前世界でも168位と非常に低い数字となっています。
比較的女性議員の比率が多いのはアフリカ大陸にある国々や、欧州・南米などです。
特に北欧では46パーセントが女性議員であるフィンランドを初め、ノルウェーの41.4パーセント、デンマークの39.7・オーストリアの38.9・スイスの38.6・アイスランドの38.1など比較的高い数字となっています。

バラエティー番組のADの仕事について

日本国内の女性政治家が少ない理由

2020年12月に閣議決定された第5次男女共同参画基本計画では、国政選挙や統一地方選挙の候補者の女性比率を2025年までに35パーセントにまで引き上げることを目標としていますが、なぜ日本国内の女性政治家は少ないのでしょうか。
畑恵のような女性政治家の登場を待ち望んでいる方も多いでしょう。

日本国内での政治に関連した意識の違い

その理由の一つに、日本国内での政治に関連した意識の違いがあるといわれています。
男性が立候補した場合にはパートナーが選挙活動を手伝うことが当たり前のようになっていますし、海外では女性が立候補したときにはパートナーガ協力することは当たり前です。
しかし、日本国内では女性が政治活動をするときにパートナーが選挙活動を手伝うことがはっきり言って難しいといいます。
男性パートナー自身のプライド面で手伝うことに抵抗を感じる場合や、パートナー自身が協力したいと願っていてもパートナーの職場で非協力的な面が多いなど、残念な意識がいまだに定着していることは事実です。
そのため、女性候補者のほとんどが孤軍奮闘していることが少なくありません。
中には立候補するなら離婚するといったパートナーもいるため、意識を改革することが女性の政治家を増やすうえで急務といえます。

昔ながらの良妻賢母を求める人が非常に多い

もちろんそれだけでなく、昔ながらの良妻賢母を求める人が非常に多いことも事実です。
典型的な「女は家にいて子育てをしていなければいけない」という決めつけをしている人は、2020年代になっても多いのが実情といえます。
封建的な社会の意識を保ったまま世界情勢について行けていない人が非常に多いことから、女性が政治の道を歩むときに反対したり、邪魔をする人が少なくないのも残念ながら事実です。

女性候補者に対してはハラスメントが多い

女性候補者に対してはハラスメントが多いのも、候補者が少ない理由の一因とされています。
2020年に内閣府で行われた調査によると、女性の候補者の6割以上が何らかの形でハラスメントされた経験があると回答したと発表されました。
女性で候補者であるだけでターゲットとしている人は多く、当選してからも何らかの事情でハラスメントされることが少なくないのが候補者の圧倒的に少ない事情の一つです。
中には生活する上でプライバシーが確保できずにやむなく立候補をあきらめたという人などもおり、封建社会の名残がいまだに地域に根付いている部分があるのは悪習といわざるを得ません。

女性が政治の舞台に立つことへの抵抗が薄れている

2022年には過去最多の女性立候補者が出たといわれている参議院選挙をへて、ある程度女性が政治の舞台に立つことへの抵抗が薄れているのは事実であるとある統計で出ています。
一部の地域で統計を取った結果、回答者の約7割が女性議員の増加に対して好感を抱いていると発表されました。
女性の社会進出を後押しするという意見や、子育て世代の意見をダイレクトに国政や地方自治の場へ伝えることができることから、女性が政治の舞台に立つことに対しての好感を抱いている人が多いのは事実です。
女性の意見を反映したほうがいい部分に対して男性議員が集団で意見を交換し、その結果を政策として反映させることに対して抵抗を抱く人も増えています。
男女の意見を持ち寄って女性が最も行きやすくなるための環境や政策を用意するべきだという意見もあるため、女性候補者増加に対しての意見が一枚岩ではないことは事実です。

性別で政治に対しての意見を差別しないように考えている人

それ以外にも男女の性別ではなく、政治の場にふさわしいといえる人が国政や地方での政治の場に立つべきという意見も少なからず存在しているため、性別で政治に対しての意見を差別しないように考えている、思考のジェンダーフリーを実行している人がいます。
子育て世代が立候補をためらう理由は子育てに集中したいという意見や、子供が大きくなるまで傍にいたいという意見などが多いことも事実です。
女性自身の意見で比較的多いのは、子供が大きくなるまで自分たちで育てたいという物でした。
選挙活動と両立させることに対して抵抗を抱き、子育てを優先する女性が多いのは事実です。
また、独身者の場合はさらに問題といえます。
独身者の場合は立候補に対して抵抗がないように思われがちですが、既婚女性よりもはるかにハラスメントを受ける確率が高いです。
一昔前までは結婚をして一人前という偏った思想が定着していたため、その影響を未だに受けている人がある年代以上で非常に多いといいます。

まとめ

立候補をするうえで若年層だけではなく高齢者などの支持を得ることが必要となりますが、思想の違いにより立候補してもハラスメントを受ける確率が高く、独身女性の立候補は難しいのが現状です。
とはいえ、今後女性政治家が待望されていることは事実といえます。